新型コロナウイルス関連情報
■ (令和5年3月13日)
3月13日以降の対応について
■
(令和2年8月14日) やすらぎ来館時に「いばらきアマビエちゃん」QRコードをご登録ください。
[登録用QRコード]
[登録方法]
■
(令和2年8月27日)
日曜教室「感染症の基礎と予防対策」の開催ご案内
■
(令和2年6月26日)
厚生労働省: 新型コロナウイルス接触確認アプリのご案内
■
(令和2年6月19日)
7月1日からのやすらぎ利用について
[ 参加者名簿書式:
PDF形式
Excel形式 ]
■
(令和2年3月24日)
新型コロナウイルスの関連情報について(茨城県庁HPへのリンク)
Web通訳のシステム変更について(新型コロナウイルス関連)
新型コロナウイルスに感染した方、および感染の疑いがある方の受診等において、Web通訳サービスをご利用いただけます。
★「LiveOn(ライブオン)」によるサービスについては昨年度末で終了しました。
★現在、「J-TALK(ジェイトーク)」というアプリを使用して、Web通訳サービスを提供しています。
ご利用希望の方は、事前にご自身のスマートフォンまたはタブレットに「J-TALK」アプリをインストール(※)しておいてください。
※Androidをご利用の方→ Play Storeで「J-TALK」と検索
iPhone、iPadをご利用の方→ App Storeで「J-TALK Business」と検索
information
【令和5年11月29日更新】
〇
2023年度要約筆記者登録試験実施要項を掲載しました
〇
2023年度要約筆記者登録試験の手引きを掲載しました
〇
2023年度要約筆記者登録試験申込書を掲載しました
【令和5年11月27日更新】
〇
盲ろう者向け通訳・介助員養成講習会(水戸市共催)の受講生を再募集します
【令和5年11月08日更新】
〇
やすらぎだより62号を掲載しました。
【令和5年8月28日更新】
〇
令和5年度手話通訳者養成講座 第2回公開講義(水戸会場:9月27)のご案内
【令和5年8月10日更新】
〇
令和5年度茨城県手話通訳者認定試験募集要項・申込書を掲載しました。
〇
令和5年度手話通訳者全国統一試験の手引き・申込書を掲載しました。
【令和5年7月25日更新】
〇
やすらぎだより61号を掲載しました。
【令和5年7月15日更新】
〇
県事業 ろうあ者相談: 巡回「手話で話す会」第9回(下妻市)のご案内
【令和5年6月28日更新】
〇
令和5年度手話通訳者養成講座 第1回公開講義(水戸会場:7月19日)のご案内
【令和5年6月21日更新】
〇
盲ろう者向け通訳・介助員養成講習会(水戸市共催)の受講生を募集します
〇
令和5・6年度開講要約筆記者養成講座(水戸市共催)受講生を募集します
【令和5年4月25日更新】
〇
やすらぎだより60号を掲載しました。
【令和5年4月12日更新】
〇
中途失聴・難聴者のための手話講習会のご案内
〇
令和4年度開始手話通訳者養成講座公開講義(土浦会場:6月3日)のご案内
ろうあ者相談員の担当日
相談日
木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
相談時間
9時から16時まで
都合により変更の場合があります。
やすらぎにお問い合わせ下さい。
担当日以外でも休館日を除き、相談は毎日行っています。
派遣申請書について
手話通訳者・要約筆記者派遣申請書は、個人用と企業・団体用の二種類あります。
ダウンロードしてお申し込み下さい。
(詳細は事業案内→
6.
派遣事業
より
ご覧下さい。)
手話指導者派遣について
手話指導者派遣事業の要項及び様式については、ダウンロードしてお申し込み下さい。
○
手話指導者等派遣実施要項
要約筆記指導者派遣について
〇
要約筆記指導者派遣事業実施方法
【茨城県議会で手話通訳がつくことになりました】
このページの先頭へ
お問い合わせ先:
info★center-yasuragi.or.jp
(宛先の★を半角のアットマーク"@"に書き換えてください。)
copyright©2002 茨城県立聴覚障害者福祉センター「やすらぎ」 all rights reserved.